茨城県の古墳|古墳探訪記

ホーム古墳探訪記>茨城県の古墳

茨城県には個性的な古墳が県全全域に分布しています。
東日本第二位の大きさを誇る前方後円墳・舟塚古墳や、装飾石室を持つ虎塚古墳。
明治大学の大塚先生が発掘した三昧塚古墳など皆個性豊かでエピソードが尽きません。

石岡市

つくば市


ひたちなか市・東海村・鹿島・潮来・常総

大生古墳群 森の中の古墳群
葦間山古墳 墳頂に登るのも良いが下からの眺めもまた良し
常総市の古墳 平将門ゆかりの古墳など
​虎塚古墳 半年に一度一般公開される貴重な彩色石室をもつ
権現塚古墳 苔玉っぽいモフっとした古墳です
常陸真崎古墳群 円墳、方墳、前方後円墳、六角墳まで。まるで古墳の見本市
門部白河内古墳群1号墳 毛の長い犬っぽい古墳でした

筑西市

下妻市

コメント