千葉県の古墳|古墳探訪記

 ホーム古墳探訪記>千葉県の古墳

千葉県の古墳は埼玉や群馬のような大型古墳はないが、数で勝負。龍角寺古墳群や芝山古墳群、姉崎天神山古墳など、見どころはたくさん。

龍角寺古墳群

浅間山古墳>>

~龍角寺古墳群最新・最大の前方後円墳~

岩屋古墳>>

~終末 期日本最大規模の方墳~

龍角寺古墳群101号墳~復元 されたさまざまな埴輪が見もの~

龍角寺古墳群57号、龍角寺古墳群65号、龍角寺古墳群66号、龍角寺古墳群68号、龍角寺古墳群70号

風土記の丘資料館>>

県内の古墳から出土した遺物や、龍角寺にまつわる資料が展示されています。

公津ケ原古墳群5号・6号

​不動塚古墳

​会うのに苦戦した

船塚古墳

印旛地域最​大の古墳 ​千葉県としては珍しい前方後円墳


​草刈り古墳群

​築造中

天玉船塚2号墳

赤坂公園内。​メロンパンの様な形状。​ラブリー

大堤権現塚古墳

隠れた桜の名所

天王塚古墳

墳頂には八坂神社と浅間神社。全長63mで、公津ヶ原古墳群の中では最大の前方後円墳

​朝日の岡古墳

戦後発見されたものとしては最大級

姫塚・殿塚

仲良く並んだ古墳


姉崎二子塚古墳

築造中

割見塚古墳

岩屋古墳に次ぐ県内最大級の方墳

​内裏塚古墳

東京湾を臨む高台の古墳

九条塚古墳

石室の石材を基礎に石碑が立っている

三条塚古墳

石棺が露出

富津・稲荷山古墳

内裏塚古墳群第3位の大きさ、​昔人が住んでいた

蕨塚古墳

かなり崩れているが古墳

上野塚古墳

内裏塚古墳群最小規模の前前方後円墳


 ホーム古墳探訪記>千葉県の古墳

コメント