権廟山古墳|大阪府堺市の前方後円墳

ホーム > 古墳探訪記 > 大阪府の古墳 権廟山古墳 基本情報 名称:譽田権廟山古墳(ごびょうやまこふん) 場所: 〒591-8036 大阪府堺市北区百舌鳥本町1丁20−1 墳形:前方後円墳 築造時期:5世紀ごろ 大きさ:墳頂203m 被葬者:不明。宮内庁により第15代王人天皇に治定されている 内豪が国指定 ※近くにある宮内庁によって応神天皇量に治定されている「譽田 権廟山古墳 」とはちがうので注意 周辺環境及び詳細 御廟山古墳は大阪府堺市北区百舌鳥本町にあり、前方後円墳の形状を持つ古墳です。この古墳は百舌鳥古墳群の一部であり、内濠は国の史跡に指定されています。具体的な被葬者は明らかではありませんが、宮内庁によって「百舌鳥陵墓参考地」として治定されています。 御廟山古墳は百舌鳥古墳群の中央に位置し、墳丘の長さは約203メートルで、4番目に大きい古墳です。墳丘は3段に築かれており、南側に造り出しもあります。過去の発掘調査では二重濠が存在したことが確認されています。陪塚はいくつかあったとされますが、現在は万代山古墳のみが残っています。主体部の構造や副葬品などについては不明ですが、現在は宮内庁によって陵墓参考地として指定されています。 2008年には墳丘の崩落補修や倒木の撤去などの工事が行われ、宮内庁と堺市が管理区域ごとに発掘調査を行いました。その後、一般公開が行われました。測量により、従来の全長が約186メートルとされていたことが約200メートルであることが確認されました。また、江戸時代前期には環濠が農地用水の溜池として使用されており、環濠の拡張工事によって墳丘部が一部削られていたことも明らかになりました。 古墳ギャラリー 円墳側 方墳側 車止めが埴輪と前方後円墳 アクセス 電車・バス/JR「百舌鳥駅」徒歩5分 一緒に回れる近くの古墳

龍角寺古墳群57~70号墳|千葉県栄市

ホーム古墳探訪記千葉県の古墳

龍角寺古墳群は印旛沼と利根川には挟まれた台地上に位置しています。
前方後円墳36基、円墳71基、方墳6基など113基の古墳が林間に点在する千葉県内屈指の古墳群です。
前方後円墳で最大のものは、浅間山古墳で全長70m。 方墳は岩屋古墳が最大で、みそ岩屋古墳がそれにつづきます。
これらの中で特に注目されるのが岩屋古墳です。
全国的に見ても最大級の方墳。
6世紀後半、この地域に台頭してきた豪族が勢力を伸ばし、7世紀前半に築造したものと考えられている。ここから直線で北約1.5kmに7世紀後半に創建されたとされる龍角寺があり、それらの関連性は考古学上の謎。
(芝山町立芝山古墳 は にわ博物館参照)

また龍角寺古墳群101号墳は埴輪と墳丘が復元されています。

周辺は房総の里として整備されています。
駐車場、トイレはもちろんのこと資料館もあるので快適な古墳巡りを体験できます。
遊歩道をあるけど右も左も古墳だらけなのでテンション爆上がり間違いなしです。

龍角寺古墳群57号墳

場所:千葉県印旛郡栄町龍角寺1028
墳形:前方後円墳
大きさ:長さ48m 高さ6.3m
龍角寺古墳群57号墳
龍角寺古墳群57号墳

龍角寺古墳群65 号墳

場所:千葉県印旛郡栄町龍角寺1028
墳形:円墳
大きさ:径16m 高さ 1.7m
円墳
~現地案内板より~
6世紀中頃に築造。主体部は古代に盗掘されているが、南に位置した模様。
この 位置から雲母 片岩の破片や、粘土の塊が発掘された。
副葬品と思われる鉄鏃の破片も発見されている。
龍角寺古墳群65 号墳
龍角寺古墳群65 号墳


龍角寺古墳群66号墳

場所:千葉県印旛郡栄町龍角寺1028
墳形:前方後円墳
大きさ:長さ1.9m 高さ1.5m
龍角寺古墳群66号墳
龍角寺古墳群66号墳


龍角寺古墳群68号墳

場所:千葉県印旛郡栄町龍角寺1028
墳形:前方後円墳
大きさ:長さ:30m 高さ:2.6m
龍角寺古墳群68号墳
龍角寺古墳群68号墳


龍角寺古墳群70号墳

場所:千葉県印旛郡栄町龍角寺1028
墳形:前方後円墳
大きさ:長さ43m 高さ2.7m
龍角寺古墳群70号墳
龍角寺古墳群70号墳

瓢塚41号墳石室

成田市の方にある瓢塚古墳の石室が移築・展示されています。
現在の成田ニュータウン内、加良部にあった古墳の石室です。この古墳は瓢塚古墳群48基のうちの1基で開墾などで削られていましたが、昭和45年5月に発掘調査した結果、東西17.2m0、南北辺20mの方墳だったことが判明しました。
この石室では雲母片などの板石(18枚)を組み合わせて、玄室と羨道が作られ、副葬品として須恵器、直刀、鉄鏃などが納められていました。
終末期古墳の埋葬施設の例です。
瓢塚41号墳石室
瓢塚41号墳石室

龍角寺古墳群第108号古墳石室

昭和55年9月、県道 成田ー安食線の建設工事に関連して発掘調査された古墳の石室を復元したものが展示されています。
この古墳は古墳時代終末期の方墳ですが岩屋古墳をはじめ、同じ古墳群内の5基の方墳との関係が注目されています。
石室内には副葬品は見られませんでしたが、東側周濠の土壙中から直刀一振りと石室付近から須恵器の壺・鉄鏃が出土しています。
東西辺20.5m
南北辺21.3m
周濠幅2.5~2.6m
深さ1.1~1.2m
墳丘高さ1.6m
石室内法1.95m×0.85m
羨道 1.35m
龍角寺古墳群第108号古墳石室
龍角寺古墳群第108号古墳石室

房総風土記の丘

龍 角寺古墳群(りゅうかくじこふんぐん)
場所:千葉県印旛郡栄町龍角寺 1028【地図】
墳形:前方後円墳・円墳・方墳
製造時期:5世紀末~7世紀
地図でわかる通り敷地内にはそこここに古墳が築造されている。
房総風土記の丘の地図
房総風土記の丘の地図

風土記の丘資料館

椀をささげる女性の埴輪一杯どう?といわれている気がしてしょうがない

風土記の丘資料館
資料館内部の埴輪盾持人埴輪、馬、円筒埴輪などです。


開館時間:AM9:00~PM4:30
休館日:月曜日(但し、月曜日が祝日・振替休日に当たる時は開館)
入館料:無料(体験等は有料もあり)




アクセス

電車・バス/
・JR成田線成田駅→千葉交通バス竜角寺台車庫行き約20分 「竜角寺台2丁目」下車、徒歩8分
 ・千葉交通バス竜角寺台車庫行き約8分 「房総のむら」下車、徒歩3分
・ドラムバス(栄町内周遊バス)約15分 「ドラムの里」下車、徒歩3分
・JR成田線下総松崎(しもうさまんざき)駅→徒歩約30分

車/東関東自動車道成田ICから約20分


一緒に回れる近くの古墳


コメント