古墳大きさランキング

大仙古墳(宮内庁治定・仁徳天皇陵)が一番大きいのはわかったけど、2位以下の古墳はどこなのか。気になってしょうがない方たちのためにランキングを作成しました。

TOP10はすべて前方後円墳でした。

古墳大きさ総合ランキング

1位 大仙古墳(だいせんこふん)

大仙古墳・仁徳天皇陵
大仙古墳・仁徳天皇陵

宮内庁治定・仁徳天皇陵

場所:大阪府堺市堺区大仙町1079-1

墳長:486m、墳形:前方後円墳

墳形:前方後円墳

百舌鳥古墳群の主墳。世界遺産に登録されました。

立ち入り不可

大仙古墳の詳細を見る>>


2位 誉田山古墳(ごんだやまこふん)

宮内庁治定・応神天皇陵。またの名を誉田御廟山古墳(ごんだごりびょうやまこふん)

墳長:425m、墳形:前方後円墳

場所:大阪府羽曳野市誉田6丁目

古市古墳群の主墳とされている

立ち入り不可


3位 上石津ミサンザイ古墳(かみいしづ)

宮内庁治定・履中天皇陵

墳長:365m、墳形:前方後円墳

場所:大阪府堺市西区石津ヶ丘1

流麗で美しい形の前方後円墳。

上石津ミサンザイ古墳の詳細を見る>>

立ち入り不可


4位 造山古墳(つくりやまこふん)

墳長:350m、墳形:前方後円墳

場所:岡山県岡山市新庄下

国指定の史跡。全国4位の大きさを誇るにも関わらず未調査の為、詳細は不明。立ち入り可能な古墳の中では最大。

立ち入り可能


5位 河内大塚山古墳(かわちおおつかやまこふん)

墳長:335m、墳形:前方後円墳

場所:大阪府松原市西大塚1丁目

こちらもそのおおきさにかかわらず調査がされていない。雄略天皇陵墓に推定されている。

立ち入り可能


6位 丸山古墳(まるやまこふん)

墳長:310m、墳形:前方後円墳

場所:奈良県橿原市見瀬町

丸山古墳の詳細を見る>>

「丸山古墳」で検索すると無数に出てくるので「見瀬丸山古墳」で検索してください。

立ち入り可能


7位 ニサンザイ古墳

墳長:300m以上

場所:大阪府堺市北区百舌鳥西之町


8位 渋谷向山古墳(しぶたにむこうやまこふん)

宮内庁治定・景行天皇陵

墳長:300m

場所:奈良県天理市渋谷町

渋谷向山古墳の詳細を見る>>

立ち入り不可


9位 仲津山古墳(なかつやまこふん)

宮内庁治定・仲姫命陵古墳

墳長:290m

場所:大阪府藤井寺市沢田


10位 作山古墳(つくりやまこふん)

墳長:286m

場所:岡山県総社市三須

国指定史跡


円墳大きさランキング

1位 富雄丸山古墳(とみおまるやまこふん)

富雄丸山古墳の墳丘(奈良県教育委員会 1973)
富雄丸山古墳の墳丘(奈良県教育委員会 1973)

直径:109m

場所:奈良県奈良市丸山1-11079-241

参考:1529_1_奈良市埋蔵文化財調査年報平成212009年度.pdf


2位 丸墓山古墳(まるはかやまこふん)

丸墓山古墳|埼玉県行田市
丸墓山古墳

直径:102m

場所:埼玉県行田市

丸墓山古墳を詳しく見る>>


3位 小盛山古墳(こもりやまこふん)

直径:95m

場所:岡山市高松町


4位 甲山古墳(かぶとやまこふん)

直径:90m

場所:埼玉県大里郡大里村


5位 茶すり山古墳(ちゃすりやまこふん)

直径:90m

場所:兵庫県和田山町


4位5位は同率

方墳大きさランキング

1位 桝山古墳(ますやまこふん)

一辺:96×90m

場所:奈良県橿原市北越智町

2位 竜角寺古墳群岩屋古墳(いわやこふん)

一辺:80×80m

場所:千葉県印旛郡栄町竜角寺

岩屋古墳を詳しく見る>>


3位 越前塚古墳(こしまえづかこふん)

一辺:75×55m

場所:大阪府南河内郡太子町葉山


4位 猫塚古墳(ねこづかこふん)

一辺:63×63m

場所:奈良県御所市室


5位 春日向山古墳(かうがむかいやまこふん)

一辺:63×60m

場所:大阪府南河内郡太子町

前方後方墳大きさランキング

1位 西山古墳(にしやまこふん)

墳長183m、高さ13m

場所: 奈良県天理市杣之内町827


2位 波多子塚古墳(はたごづかこふん)

墳頂:約140m

場所:奈良県天理市萱生町


3位 新山古墳(しんやまこふん)

墳長126m、高さ10m

場所:奈良県北葛城郡広陵町大塚

馬見古墳群の中の一つ。宮内庁推定・第25代武烈天皇陵の為、陵墓参考地として立ち入り禁止


4位 八幡山古墳(はちまんやまこふん)

墳長130m、高さ12m

場所:群馬県前橋市朝倉町4丁目9-3

朝倉・広瀬古墳群の1つ。国指定史跡


5位 藤本観音山古墳(ふじもとかんのんやま)

墳長117.8m、高さ11.8m

場所:栃木県足利市藤元町

足利市HPで詳細を確認>>


いかがでしたか。あなたは何か所訪問したことが合いましたか?古墳の数は全国に約16万基あるといわれています。さすがに16万基すべてはむりでも、せめてTOP10の古墳は制覇したいですよね。



コメント