基本情報
名称:三条塚古墳(さんじょうづかこふん)
場所:千葉県富津市下飯野974付近
墳形:前方後円墳
製造時期:6世紀末
大きさ:全長122m、後円部:径57m、高さ6m、前方部:幅72m、高さ7.2m
埋葬施設:自然石乱石積石の横穴式石室
出土品:鏡、刀、鏃、耳輪、馬具など
周辺環境及び詳細
三条古墳は内裏塚古墳群の中で2番目の大きさを誇ります。
埴輪は出土しておらず、埴輪を立てる習慣が途絶えてから築造された古墳だと考えられています。
三条古墳は飯野陣屋の敷地内にあります。
周りは四角く周濠で囲まれていますが古墳の周濠ではなく陣屋の周濠です。
しかし、陣屋を建てる際に元々あった古墳の周濠を利用したのでは無いでしょうか。
周りが囲まれているため、車の場合は陣屋跡入り口から入り、まっすぐ行くと飯野神社があります。
飯野神社の裏手にあります。
真横に史跡「飯野陣屋跡」があり、陣屋により若干侵食されているようです。
一見粗大ごみ放置場。
古墳へ行くには森を抜けなければ行けません。
森だけをみて、「よくわからないね」と行って帰ってしまっては負けです。
神社の本殿の裏の道を行くと細い道があり、そこから森のなかへ入ることができます。
原型はほぼとどめていないようです。
後円部から石室の天板と思われる石が飛び出している、と書いてあったので探してみる。
ありました。
古墳ギャラリー
三条塚古墳 |
アクセス
バス停からも駅からも遠い為、公共機関を使用する場合はタクシーを利用するのがお勧め。
もしくは狭い範囲に古墳が群れているので、古墳ハイキングがお勧め。
電車:「青堀」駅から徒歩30分程度
車:「君津」または「富津中央」でおりて青堀駅方面へ
国道157号と158の交差点を右へ
コメント
コメントを投稿