九条塚古墳|千葉県富津市の古墳

 ホーム古墳探訪記千葉県の古墳

九条塚古墳|千葉県富津市の古墳
九条塚古墳全景

基本情報

名称:九条塚古墳(くじょうづかこふん)/下飯野宇九条塚
場所:千葉県富津市下飯野763-1 
墳形:前方後円墳
製造時期:6世紀中頃
大きさ:全長:105m、後円部径:59m、高さ7.0m、前方部幅:59m、高さ7m
石室:横穴式(自然石乱積?)
出土品:水晶切子、直刀、玉、鏃 等
富津市指定史跡

周辺環境及び詳細

九条塚古墳の周りには堀があり、外観からでも前方後円墳だと分かります。

掘りは二重濠で全長150mにも及びます。

ーーーーー現地案内板より抜粋ーーーーーー

埋葬施設は後円部中央から東に延びる横穴式石室(全長9.4m)で、明治43年に柴田常恵・小熊吉蔵らによる発掘調査が行われている。

石室の壁面は凝灰質砂岩自然石(礫石)の乱石積で、床面には川原石が敷いてあったとされる。

石室内からは人骨(数量不明)と直刀・鉄剣・鉄鏃・ころく金具・金銅装馬具(クツ・雲珠)・銀製耳環・銀製空玉・水晶切子玉・瑪瑙勾玉・ガラス玉などが出土した・

また前方部からは須恵器類(杯・高杯・台付壺・ハゾウ)が出土している。

墳丘には円筒埴輪がめぐる。

6世紀中葉の築造とされ、上野塚古墳との間には半世紀ほどの隔たりがあるが、須恵国の首長の復興を飾るにふさわしい規模の古墳となっている

ーーーーー引用ここまでーーーーーー

後円部から古墳へと接近できます。

枯れ葉に覆われ分かりづらいですが、石の階段があります。

墳頂には石碑があり、石碑の土台に石室の石を使用しているとのこと。

古墳ギャラリー

九条塚古墳|千葉県富津市の古墳
(C)kohunist

アクセス

電車: 青堀駅下車 徒歩30分
車  :君津ICもしくは君津中央ICでおり157号線

一緒に回れる近くの古墳

コメント