権廟山古墳|大阪府堺市の前方後円墳

ホーム > 古墳探訪記 > 大阪府の古墳 権廟山古墳 基本情報 名称:譽田権廟山古墳(ごびょうやまこふん) 場所: 〒591-8036 大阪府堺市北区百舌鳥本町1丁20−1 墳形:前方後円墳 築造時期:5世紀ごろ 大きさ:墳頂203m 被葬者:不明。宮内庁により第15代王人天皇に治定されている 内豪が国指定 ※近くにある宮内庁によって応神天皇量に治定されている「譽田 権廟山古墳 」とはちがうので注意 周辺環境及び詳細 御廟山古墳は大阪府堺市北区百舌鳥本町にあり、前方後円墳の形状を持つ古墳です。この古墳は百舌鳥古墳群の一部であり、内濠は国の史跡に指定されています。具体的な被葬者は明らかではありませんが、宮内庁によって「百舌鳥陵墓参考地」として治定されています。 御廟山古墳は百舌鳥古墳群の中央に位置し、墳丘の長さは約203メートルで、4番目に大きい古墳です。墳丘は3段に築かれており、南側に造り出しもあります。過去の発掘調査では二重濠が存在したことが確認されています。陪塚はいくつかあったとされますが、現在は万代山古墳のみが残っています。主体部の構造や副葬品などについては不明ですが、現在は宮内庁によって陵墓参考地として指定されています。 2008年には墳丘の崩落補修や倒木の撤去などの工事が行われ、宮内庁と堺市が管理区域ごとに発掘調査を行いました。その後、一般公開が行われました。測量により、従来の全長が約186メートルとされていたことが約200メートルであることが確認されました。また、江戸時代前期には環濠が農地用水の溜池として使用されており、環濠の拡張工事によって墳丘部が一部削られていたことも明らかになりました。 古墳ギャラリー 円墳側 方墳側 車止めが埴輪と前方後円墳 アクセス 電車・バス/JR「百舌鳥駅」徒歩5分 一緒に回れる近くの古墳

梵天山古墳群|茨城県常陸太田市

ホーム古墳探訪記茨城県の古墳  

常陸太田市の南西端、島町の丘陵上にあるのが梵天山古墳群。主墳の梵天山古墳を中心に、13基の高塚墳と「百穴」と呼ばれる横穴群で構成されています。梵天山古墳は、かつて久慈川流域を支配していた久自国造舟瀬足尼の墳墓と伝えられている前方後円墳で、その全長は160m、石岡市北根本にある舟塚山古墳に次いで、茨城県内で2番目の大きさを誇ります。後円部に対して前方部が著しく未発達であることから、築造時期は古墳時代前期と推定されます。

茨城県常陸太田市HPより引用

主墳は梵天大権現を祭る神社として整備されていますがそれ以外の古墳は林の中にあるので夏場に訪問する場合はフル装備で挑みましょう。

梵天山古墳群分布図|茨城県常陸太田市
梵天山古墳群分布図


梵天山古墳主墳

基本情報

名称:梵天山古墳(ぼんてんやまこふん)

場所:常陸太田市島町2317

墳形:前方後円墳

製造時期:古墳時代前期

大きさ:全長160m

周辺環境及び詳細

梵天山古墳群の主墳は梵天山宝金剛院の敷地内にあります。本堂の向かい側の山の中です。お寺の駐車場をお借りしましょう。お参りも忘れずに。素敵な古墳と出会えますようにっと。

入り口には鳥居と説明版があり長い階段を上っていきます。階段はまだ古墳ではなく、台地の一部です。階段を上ると短い階段が出てきて、赤い屋根の社が見えます。ここからが古墳の本体になります。社は古墳のくびれ部分に建っていて、境目の目印となっています。

社の右を見ると低くて短い前方部。左側を見ると後円部です。

アクセス

電車・バス/JR大甕駅下車、西口からバスに乗り『カスミ常陸太田店前』で下車、梵天山入り口方面のバスに乗り『藤田町岸内』で下車、徒歩16分(1.3km)

車での訪問を強くお勧めします。

車:常磐自動車道『那珂IC』

阿弥陀塚古墳

基本情報

名称:梵天山古墳群2号墳 通称:阿弥陀塚古墳(あみだづかこふん)

場所:36.507980863470266, 140.49151363835588

墳形:円墳

周辺環境及び詳細

2号墳は主墳の南西の林の中にある円墳です。通称阿弥陀塚古墳。詳細はわかりませんが中々大きな円墳です。スロープが整備され墳頂へと昇ることができます。墳頂には現代(?)の墓地となっており、墓on墓仕様。

高山塚古墳


高山塚古墳

基本情報

名称:梵天山古墳群3号墳 通称:高山塚古墳(たかやまづかこふん)

場所:36.507980863470266, 140.49151363835588

墳形:円墳

周辺環境及び詳細

天神塚古墳

梵天山古墳群8号墳は通称天神塚古墳
天神塚古墳
梵天山古墳群8号墳は通称天神塚古墳。墓地建設によって削られている為かすかに墳丘が残る程度になってしまっている。
梵天山古墳群8号墳は通称天神塚古墳
天神塚古墳

円塚

梵天山古墳群12号墳、通称・円塚
円塚
阿弥陀塚古墳の北西にある梵天山古墳群12号墳、通称・円塚。道路によって削られているものの、石碑が建っているので容易に見つけることができました。

現地案内板から、他にも現存している古墳があるのですが見つけられませんでした。無念・・。真夏に訪問してしまったので、冬場に行けば草木が枯れて見つけられるかもしれません。

コメント