権廟山古墳|大阪府堺市の前方後円墳

ホーム > 古墳探訪記 > 大阪府の古墳 権廟山古墳 基本情報 名称:譽田権廟山古墳(ごびょうやまこふん) 場所: 〒591-8036 大阪府堺市北区百舌鳥本町1丁20−1 墳形:前方後円墳 築造時期:5世紀ごろ 大きさ:墳頂203m 被葬者:不明。宮内庁により第15代王人天皇に治定されている 内豪が国指定 ※近くにある宮内庁によって応神天皇量に治定されている「譽田 権廟山古墳 」とはちがうので注意 周辺環境及び詳細 御廟山古墳は大阪府堺市北区百舌鳥本町にあり、前方後円墳の形状を持つ古墳です。この古墳は百舌鳥古墳群の一部であり、内濠は国の史跡に指定されています。具体的な被葬者は明らかではありませんが、宮内庁によって「百舌鳥陵墓参考地」として治定されています。 御廟山古墳は百舌鳥古墳群の中央に位置し、墳丘の長さは約203メートルで、4番目に大きい古墳です。墳丘は3段に築かれており、南側に造り出しもあります。過去の発掘調査では二重濠が存在したことが確認されています。陪塚はいくつかあったとされますが、現在は万代山古墳のみが残っています。主体部の構造や副葬品などについては不明ですが、現在は宮内庁によって陵墓参考地として指定されています。 2008年には墳丘の崩落補修や倒木の撤去などの工事が行われ、宮内庁と堺市が管理区域ごとに発掘調査を行いました。その後、一般公開が行われました。測量により、従来の全長が約186メートルとされていたことが約200メートルであることが確認されました。また、江戸時代前期には環濠が農地用水の溜池として使用されており、環濠の拡張工事によって墳丘部が一部削られていたことも明らかになりました。 古墳ギャラリー 円墳側 方墳側 車止めが埴輪と前方後円墳 アクセス 電車・バス/JR「百舌鳥駅」徒歩5分 一緒に回れる近くの古墳

茨城県筑西の古墳を巡る

まぶしいくらいの晴天。無風。絶好の古墳日より。車で茨城県筑西市の南側に有る古墳を巡りました。
まずは宮山観音古墳
前方後円墳。
宮山ふれあい公園内にあり、駐車場はもちろんのことキャンプ場や直販所も有ります。
演歌が大音量でかかっていました。
四季の節目にはイベントなどもやっているのでしょう。
駐車場すぐ横に堂々とした構え。

後円部の手前には古墳名の由来となったであろう観音堂があります。
堂の隣には鳥居。
鳥居をくぐるとなにやら両サイドに結界のような物が、、。

なんじゃこら?と通り過ぎる。
立派な後円部だな~。前方部は削られてしまったのか?
と思っていたら、引いて見て分かった。
ここにあったのか、前方部
後円部が髙く、前方部が平べったい。
幅は後円部と同じ位有りそう。

くびれ部分を切断するように参道が通っています。
あぁ、そうか。
あの結界の様な物は藁で橋の様な物が作ってあったが、たぶん前方部と後円部に埋葬されている魂が行き来できる用に、魂の為の橋?と思ったりした。


鳥居と参道は何の為の物なのか。
古墳の為ではなく、奥にある鹿嶋神社の為の物と奥まで行って分かりました。
神社の奥には石倉遺跡

松尾芭蕉縁の遺跡だとか。


梅が7分咲きで、紅梅鑑賞も楽しめました。
1基めが楽しくて思いがけず時間を使ったしまった。








 2基目。

宮山観音古墳から約6KM西へ行ったところにある稲荷塚古墳
大村小学校の校庭側にあります。
大きさは裾幅21徒歩。

古墳から望むつくば山は絶景。















3基目。
稲荷塚古墳から6KM西へ行ったところにある前方後円墳。
駒塚古墳
後円部から想像するにかなり大型とおもわれますが、アパート
削られほぼ円墳同様。



4基目

桜塚古墳
前方後円墳。
前方部は公園になっています。
墳丘を利用して滑り台が2台・・。
斬新すぎる。古墳活用方法。




 5基目

桜塚古墳から歩いて10分。茶焙山古墳
北川から攻め入ると民家に阻まれるので、入り口を探してぐるぐるしました。
猛犬に吠えられるし。
犬飼っている家多いな・・。

大通りに出ると有りました。看板。
一面の畑。


ここが前方部だったらしい。

はるかに見える後円部
残っていれば100m級の大型誇古墳であっただろうだけ残念。


今回は「残っていれば・・・」古墳が多かった。