権廟山古墳|大阪府堺市の前方後円墳

ホーム > 古墳探訪記 > 大阪府の古墳 権廟山古墳 基本情報 名称:譽田権廟山古墳(ごびょうやまこふん) 場所: 〒591-8036 大阪府堺市北区百舌鳥本町1丁20−1 墳形:前方後円墳 築造時期:5世紀ごろ 大きさ:墳頂203m 被葬者:不明。宮内庁により第15代王人天皇に治定されている 内豪が国指定 ※近くにある宮内庁によって応神天皇量に治定されている「譽田 権廟山古墳 」とはちがうので注意 周辺環境及び詳細 御廟山古墳は大阪府堺市北区百舌鳥本町にあり、前方後円墳の形状を持つ古墳です。この古墳は百舌鳥古墳群の一部であり、内濠は国の史跡に指定されています。具体的な被葬者は明らかではありませんが、宮内庁によって「百舌鳥陵墓参考地」として治定されています。 御廟山古墳は百舌鳥古墳群の中央に位置し、墳丘の長さは約203メートルで、4番目に大きい古墳です。墳丘は3段に築かれており、南側に造り出しもあります。過去の発掘調査では二重濠が存在したことが確認されています。陪塚はいくつかあったとされますが、現在は万代山古墳のみが残っています。主体部の構造や副葬品などについては不明ですが、現在は宮内庁によって陵墓参考地として指定されています。 2008年には墳丘の崩落補修や倒木の撤去などの工事が行われ、宮内庁と堺市が管理区域ごとに発掘調査を行いました。その後、一般公開が行われました。測量により、従来の全長が約186メートルとされていたことが約200メートルであることが確認されました。また、江戸時代前期には環濠が農地用水の溜池として使用されており、環濠の拡張工事によって墳丘部が一部削られていたことも明らかになりました。 古墳ギャラリー 円墳側 方墳側 車止めが埴輪と前方後円墳 アクセス 電車・バス/JR「百舌鳥駅」徒歩5分 一緒に回れる近くの古墳

書籍レビュー 「大人の探検 古墳」

面白かった。 
近年よんだ古墳本の中では段違いに面白かったです。
古墳めぐらー初心者もベテランの方も楽しめる一冊だと思います。
キトラ古墳展に便乗して今年の前半、やたら古墳本やら邪馬台国関連の本・雑誌が出ていましたが、ぶっちゃけ内容は同じ様なものだったと思います。

 出版されたのは確か5月だったと思います。(2014/9/24訂正:初版は2014/7/10) これも、似たような内容なんだろうなと思い、しかし古墳会の重鎮「大塚初重先生」が参加されている本なので、とりあえず買いました。 

で、やっとついこの間読んだのですが、面白すぎる! 一気に読みました。

第一章の古墳の構造やら古墳を見に行く時の準備のようなのは本当におまけ。 古墳めぐらー初心者の方には分かりやすく説明されています。 
本番は第二章から始まります。 歴史好きだけど古墳についてはあまり知らない編集・木庭くんと大塚先生が二人で古墳を見に行く会話形式で進んでいきます。 もう、これ聞いただけで、 羨ましすぎるぞ!木庭くん!!! かわってくれぇぇぇ!!! 贅沢だ。なんて贅沢な古墳巡りだ。 1人で古墳について下調べして、1人で地図見て、1人で迷って、古墳の前で1人で大声でしゃべっている自分とは大違いだ。 格差社会か! これが編集者の特権かっ!!! 自分がやりたかっただけじゃないのか、木庭くん!!??? っという程の充実した内容ですよ。

 掲載されている古墳は、大塚先生が発掘した、もしくは教え子が発掘したという物が多かったので、当時の苦労とか、時代背景とか、発掘裏話とか、 もうファン垂涎の話がざっくざく。 個人的には埼玉古墳群・稲荷山古墳から出土した 国宝「金錯銘鉄剣」を高崎線の網棚で運んだっていうのがツボでした。 また大塚流古墳探訪の方法の紹介も。古墳のある地形を見るためになるべく徒歩で現地まで行く初めて行く古墳でも、一度言ったことのある古墳でも、この本を読んでから行くと2倍楽しめること間違いなし。

 (2014/9/24追記) あとがきの大塚先生の戦争体験からの考古学者になった経緯に泣きます。