国立博物館 キトラ古墳壁画展・講演会に行く

2014年4月
東京国立博物館「キトラ古墳壁画展」および「キトラ古墳壁画」記念講演会(1)「キトラ古墳壁画保護の歩み」に行ってきました。
 会期は4/22~5/18という非常に短い会期。
そしてGWど真ん中。

講演会は事前受付制度。
応募多数の場合は抽選とのことでしたが無事受講券ゲット。

キトラ古墳展は平日でも入場30~60分待ちと情報を得ていたので、講演会を先に行くことに。
12:30くらいに着いたのですが、既に長蛇の列。
この時点で60分まち
やっとのことで会場に入れたと思いきや、壁画を見るのに更に30分並ぶとのこと。

遂に来た!?古墳ブーム!
確かに壁画が奈良県の外に出るのは史上初とのことで、お祭り騒ぎになるのも納得。

講演会は13:30から。
早めに着いたのでミュージアムショップでもと、軽い気持ちで覗いてみたのがいけなかった。
昔は地下にあったショップが本館1Fに移転。
さらに埴輪グッズが増えている!!
しかも結構実用的。

エコバック、クリップ、付箋、クリアファイル・・・etc
会社で使えるものばかり!!
買いあさりました。
前から欲しかった埴輪弁当箱と箸も迷いましたが、弁当箱は小さいので腹が満たされないだろう。
そして、自分、弁当作りません。
と、いうことで断念。講演会会場へ。会場は平成館大講堂。
行くと列が。当日受付の列でした。人気だなぁ。事前にとっておいてよかったと安堵。

構成は3部構成。
演者・講師
建石徹氏・川野邊渉氏・高妻洋成氏

①キトラ古墳保護の歴史
②キトラ古墳壁画の取り外しと修理
③キトラ古墳壁画の材料調査
 
①はキトラ古墳の壁画発見から展示会までの歴史の概要でした。

②は現場の臨場感を知ることが出来ました。
 何故取り外す必要があったのか
 どのように取り外したのか
 取り外した壁画をどの様に修復、クリーニングを行っているのか
 これはもう気が遠くなるような緻密な作業をコツコツコツコツ・・・。
 1週間前に撮影したという、本邦初公開、修復壁画の様子も見られて超ラッキー。 

③材料調査
特に壁画には触れない、こわさないというポリシーで行うのでとても大変ということ。
成分を調べる機械を接触させることもできないのでそう。
赤外線で撮影した画像を見せて頂きました。
肉眼では見えない線も見ることができ、絵がくっきりと浮かび上がります。
これはすごかった。

キトラ古墳と高松塚古墳は同じように見られがちですが実は石室内環境というのは大分異なっており、それぞれに適した方法で修復が行われて居るということを知りました。

ひとえに壁画修復・保存といっても状態によって同じではないのですね。

そして30分のパネルディスカッション。
印象深かったのは、キトラ古墳修復を他の修復にどう活かせるかという話の部分。

(だいぶざっくりです)
建石氏「キトラ古墳修復に当たり、違う会社の修復家が集まった。各々使う道具や薬、方法、用語までも違い本当に大変だったが今では一つのチームになっている。
これを活かし今ではイタリアやフランス、中国に勉強させていただくこともあるし、世界からキトラ古墳の修復を勉強しに来ることがある」

ほ~。
やはり情報交換や外に開かれた研究というのが重要なんですな~。

川野氏「自分たちが行っている剥ぎ取りやクリーニングと言うのはキトラ古墳専用の技術なので同じような状態の古墳が出てこないと、活かすというのは難しい」


最後に本館の展示以外での、展示情報が聞けました。
表慶館でタブレットを使用し、石室内をバーチャルで見ることができる。
画像を拡大したり赤外線の画像を見ることができる

東洋館で高精細カメラで撮影した画像を元に石室内に居るかの様なムービーが上映されている。

知らなかったよ。表慶館でそんなことやってるなんて。聴講していなかれば分からなかった。

外に出るとまだ40分待ちだったのでとりあえず表慶館へ。タブレットが6台位並んでいます。キトラだけでなく高松も見られます。先ほど大講堂で見た画像を間近で見ることができます。

通常→赤外線ではっきり画像→壁画の奥の壁の状態(破損やでこぼこ等)

すごい!これはすごい!
タブレットでアプリを入れてやっているみたいなのですがこのアプリ配信してくれーー!
さってと15:30。
そろそろ空いたかな?
待ち時間が30分になっていたので並んでみる。
多分30分もかからず入れました。

パネル展示と、キトラ古墳の出土品。
玉類、刀の柄?、木棺の金具と思われる物。
鎌倉時代に盗掘済みなので、副葬品などはほぼ残っていませんでした。
壁画以外の展示品は多くありません。
壁画を見に行く。また並ぶ。30分待ちとのことでしたが10分位しか待ちませんでした。
やっとご対面。

出典:http://www.tnm.jp


村での君もとても素敵だったけど、東京で見る君も実に新鮮で中々良いもんだね!
いやー会うのは久々だね。
明日香では二回会っているけど、村以外で会うのは初めてだね。どぅ?初めての東京。迷わなかった?
なんだろう?いつもと化粧が違うのかな?
それにいつもよりお洒落してない?
村であった君も素敵だったけど、東京で見る君も実に新鮮でなかなか良いものだね!
・・・・・という気分(笑)。
何故かちょっと緊張。

明日香での公開時より間近で見ることができるので行った甲斐があった。
しかし、混んでいるのでちょっと立ち止まっただけで係の方に「進んでください」「たちどまらないでくださーい」催促が。
多分5秒止まると、言われます。

なのであまりゆっくりとは見ることができず。
5/3も別の講演会があるので、又来よう。

最後に本日の埴輪グッズ衝動買い。
占めて5,000円 oTL

余談ですが2,000円くらいのチケット代を払って60分以上並んで、壁画を見るのがたったの2~3分。。
係員に「もっとゆっくり見せろ!!」と食ってかかったお客様もいらっしゃったようで。
個人的には新幹線代3万円、宿代1泊1万円、東京から奈良まで往復6時間かけ壁画の公開に行っても見ている時間は10~15分程度。
それに比べればたったの2,000円+交通費で見られるのなんて安いもんだと思ってしまいます。
人によって受け取り方はいろいろですね。