権廟山古墳|大阪府堺市の前方後円墳

ホーム > 古墳探訪記 > 大阪府の古墳 権廟山古墳 基本情報 名称:譽田権廟山古墳(ごびょうやまこふん) 場所: 〒591-8036 大阪府堺市北区百舌鳥本町1丁20−1 墳形:前方後円墳 築造時期:5世紀ごろ 大きさ:墳頂203m 被葬者:不明。宮内庁により第15代王人天皇に治定されている 内豪が国指定 ※近くにある宮内庁によって応神天皇量に治定されている「譽田 権廟山古墳 」とはちがうので注意 周辺環境及び詳細 御廟山古墳は大阪府堺市北区百舌鳥本町にあり、前方後円墳の形状を持つ古墳です。この古墳は百舌鳥古墳群の一部であり、内濠は国の史跡に指定されています。具体的な被葬者は明らかではありませんが、宮内庁によって「百舌鳥陵墓参考地」として治定されています。 御廟山古墳は百舌鳥古墳群の中央に位置し、墳丘の長さは約203メートルで、4番目に大きい古墳です。墳丘は3段に築かれており、南側に造り出しもあります。過去の発掘調査では二重濠が存在したことが確認されています。陪塚はいくつかあったとされますが、現在は万代山古墳のみが残っています。主体部の構造や副葬品などについては不明ですが、現在は宮内庁によって陵墓参考地として指定されています。 2008年には墳丘の崩落補修や倒木の撤去などの工事が行われ、宮内庁と堺市が管理区域ごとに発掘調査を行いました。その後、一般公開が行われました。測量により、従来の全長が約186メートルとされていたことが約200メートルであることが確認されました。また、江戸時代前期には環濠が農地用水の溜池として使用されており、環濠の拡張工事によって墳丘部が一部削られていたことも明らかになりました。 古墳ギャラリー 円墳側 方墳側 車止めが埴輪と前方後円墳 アクセス 電車・バス/JR「百舌鳥駅」徒歩5分 一緒に回れる近くの古墳

千葉県富津の古墳を巡る

2014/5/4
千葉県富津市の古墳を巡ってきました。
今回の旅のお供は、明治大学名誉教授・大塚初重先生監修のこちら。
関東・古墳探訪ベストガイド
古墳関連書籍と言えば関西が多いので関東に絞った案内書はとても珍しいのです。

青堀駅付近に内裏塚古墳群というのが広がっているそうで、狭い範囲に多数の古墳があるため、とても回りやすそう。 
GW真っ最中。混雑を予想して朝の8時に出発! 目的地に内裏塚古墳をセット。平常時であれば 所要時間は1時間50分でPAで休憩をはさんでも10:30には到着予定。だがしかし、実際の 到着はお昼の12時(´Д`)...。oо○ 一般道も高速も渋滞、じゅうたい・・。

内裏塚古墳からスタート。その名の通り内裏塚古墳群の主墳です。
5世紀中期築造
全長:144m
千葉県の古墳としては珍しく表面は丸い葺石でおおわれている。

千葉県最大の前方後円墳です。 森の中に有り、坂を上がると公園部の墳頂到達。 石碑があります。 方部の裾は広がっていず、細い。












三条塚古墳
内裏塚古墳からおよそ500mでにスーパーマルサン、左に肉屋のある変形十字路の所を左折し、飯野陣屋跡が見えてきます。およそ300m位行くと整備された掘り割の水濠があり、約300m水濠沿いに歩いて溝が切れたところを左折すると飯野神社の参道の前に。鳥居の手前を右折して飯野神社本殿の後ろに回り込むように歩くと、三条塚古墳の散歩道の案内板を見つけることができる。だいぶ崩れてはいるものの前方後円墳だとわかります。周溝と周提帯も確認できます。
 内裏塚古墳に次ぐ全長122m。古墳群中の大型前方後円墳ではもっとも新しい6世紀後半の古墳だそうです。

 

墳丘部分には石室の天井岩と思われる大きな石が露出している









蕨塚古墳
 外から見ると古墳か?という外観でがすが墳頂に上るとはっきりわかります。 だいぶ崩れてはいますが、丸みとくびれ。 間違いなく前方後円墳










割見塚古墳
蕨塚古墳の道路を挟んで存在します。
方墳
千葉県内では、栄市の岩屋古墳に続く大きさの方墳です。 やぶの中にあります。 段築もわからないほど崩れています。 ただの土盛と言われれば、そうかも・・?と思ってしまう。


 九条塚古墳
 道路沿いにある前方後円墳。 これははっきりと古墳だとわかります。 堀も残っています。 全長105m
6世紀中ごろの築造。
枯葉に覆われ分かりづらいですが、石の階段があり、後円部へ上れます。 墳頂には石碑。













石碑の土台は、石室の石材と思われます。 ここ以外にも円部には石材と思われる大型の石が転がっています。 前方部の方が若干高い。
くびれ部分から前方部を撮影







九条古墳から約2Km離れた
稲荷山古墳へ。
全長104m 六世紀後半築造

市史跡に指定されている。



これも堀が残っています。 しかし、かつてくびれ部分に民家があったらしく、だいぶ削られてしまっています。 上空写真みましたが、上空から見れば、後円部が小さく、くびれがきゅっとして、方部の裾が広がる、綺麗な前方後円墳です。 地上からではその美しさはわからなかった・・。 くびれ部分


駅前の古墳ふれあい館へ。 古墳の航空写真が展示されています。 古墳マップ、資料集をゲット。









最後に駅前の上野塚古墳。 帆立貝式前方後円墳らしいのですがだいぶ削られ面影がない。
裏から見るとパネルというか古墳オブジェのようになっていました。
帰りも大渋滞。 4時間かけて帰りました(lll-Д-)ノ