権廟山古墳|大阪府堺市の前方後円墳

ホーム > 古墳探訪記 > 大阪府の古墳 権廟山古墳 基本情報 名称:譽田権廟山古墳(ごびょうやまこふん) 場所: 〒591-8036 大阪府堺市北区百舌鳥本町1丁20−1 墳形:前方後円墳 築造時期:5世紀ごろ 大きさ:墳頂203m 被葬者:不明。宮内庁により第15代王人天皇に治定されている 内豪が国指定 ※近くにある宮内庁によって応神天皇量に治定されている「譽田 権廟山古墳 」とはちがうので注意 周辺環境及び詳細 御廟山古墳は大阪府堺市北区百舌鳥本町にあり、前方後円墳の形状を持つ古墳です。この古墳は百舌鳥古墳群の一部であり、内濠は国の史跡に指定されています。具体的な被葬者は明らかではありませんが、宮内庁によって「百舌鳥陵墓参考地」として治定されています。 御廟山古墳は百舌鳥古墳群の中央に位置し、墳丘の長さは約203メートルで、4番目に大きい古墳です。墳丘は3段に築かれており、南側に造り出しもあります。過去の発掘調査では二重濠が存在したことが確認されています。陪塚はいくつかあったとされますが、現在は万代山古墳のみが残っています。主体部の構造や副葬品などについては不明ですが、現在は宮内庁によって陵墓参考地として指定されています。 2008年には墳丘の崩落補修や倒木の撤去などの工事が行われ、宮内庁と堺市が管理区域ごとに発掘調査を行いました。その後、一般公開が行われました。測量により、従来の全長が約186メートルとされていたことが約200メートルであることが確認されました。また、江戸時代前期には環濠が農地用水の溜池として使用されており、環濠の拡張工事によって墳丘部が一部削られていたことも明らかになりました。 古墳ギャラリー 円墳側 方墳側 車止めが埴輪と前方後円墳 アクセス 電車・バス/JR「百舌鳥駅」徒歩5分 一緒に回れる近くの古墳

千葉県我孫子・流山の古墳を巡る

2014/11/3
天気に恵まれた3連休中日。
千葉県我孫子・流山周辺の古墳を回りました。

水神山古墳→香取神社古墳→日立精機1号分、2号分→前原古墳→東深井古墳群→鰭ヶ崎三本木古墳
手賀沼近くの丘にそびえる
水神山古墳
千葉県指定史跡
墳丘全長63mの前方後円墳で、後円部径32m、高さ5m、前方部幅28m、高さ2.5m
手前は藪、後ろは住宅地に囲まれた前方後円墳です。
周囲に空間が無く全体図が撮り辛かったので動画撮りました。





水神山古墳から徒歩2-3分。
香取神社境内に2基の古墳が有ります。
神社左側に1基、右側に古墳と思われる高まり。
そしてその右に神社が祀られた高まりが・・・
分布図では円墳2基でしたが3基有るようにも見えます。

それとも中央の1基はただの高まりで古墳ではないのでしょうか?


中央の1基はフェンスで遮られているのものの、右側の宮脇公園へと高まりが続いています。
見ようによっては小型の前方後円墳にも見えますが、、、。


フェンスで分断されているものの隣の宮脇公園まで高まりが続いています。










参道左脇の古墳。
これは古墳に間違いない。










宮脇公園右側の高まりと神社。
3基目の古墳?












高野桃山公園内にある前原古墳へ。
ここからの眺めは絶景。
今は埋め戻されていますが方墳2基有るとのこと。
























 桃山公園の隣に西大久保古墳が現存しているようなのですが日立の施設の為入ることができず。
日立精機2号墳へ移動。
高層マンションの端っこにぽつんと残っていました。
隣にはフェンスで遮られたマンション私有地。

BBQをやっていました。

日立精機1号墳
こちらもマンションの端っこ












流山鉄道「運河」近く。
東深井古墳群へ移動
図書館、プール、運動公園が併設されています。
 公園に入るとすぐに古墳が見えます。
図書館や運動スペースには家族連れなど人がたくさんいましたが、古墳スペースはまさに森。

人1人いませんでした 笑
確かに、曇天で薄暗い森には余り近づきたくないかも 笑











 東深井公園を後にして近くの古墳へ移動します。
流山鉄道[鰭ヶ崎]近く
鰭ヶ崎三本松古墳
(ひれがさきさんぼんまつこふん)
この階段を上ります。
道路脇の高台にあります。
墳頂にはお稲荷さんが祀られています。
周辺は発掘調査中もしくは発掘済みの要ですが前日の大雨で土が流れ込んでしまっている様子。

築造:6世紀後半
前方後円墳
全長25m、高さ2m 流山市では最大の前方後円墳