権廟山古墳|大阪府堺市の前方後円墳

ホーム > 古墳探訪記 > 大阪府の古墳 権廟山古墳 基本情報 名称:譽田権廟山古墳(ごびょうやまこふん) 場所: 〒591-8036 大阪府堺市北区百舌鳥本町1丁20−1 墳形:前方後円墳 築造時期:5世紀ごろ 大きさ:墳頂203m 被葬者:不明。宮内庁により第15代王人天皇に治定されている 内豪が国指定 ※近くにある宮内庁によって応神天皇量に治定されている「譽田 権廟山古墳 」とはちがうので注意 周辺環境及び詳細 御廟山古墳は大阪府堺市北区百舌鳥本町にあり、前方後円墳の形状を持つ古墳です。この古墳は百舌鳥古墳群の一部であり、内濠は国の史跡に指定されています。具体的な被葬者は明らかではありませんが、宮内庁によって「百舌鳥陵墓参考地」として治定されています。 御廟山古墳は百舌鳥古墳群の中央に位置し、墳丘の長さは約203メートルで、4番目に大きい古墳です。墳丘は3段に築かれており、南側に造り出しもあります。過去の発掘調査では二重濠が存在したことが確認されています。陪塚はいくつかあったとされますが、現在は万代山古墳のみが残っています。主体部の構造や副葬品などについては不明ですが、現在は宮内庁によって陵墓参考地として指定されています。 2008年には墳丘の崩落補修や倒木の撤去などの工事が行われ、宮内庁と堺市が管理区域ごとに発掘調査を行いました。その後、一般公開が行われました。測量により、従来の全長が約186メートルとされていたことが約200メートルであることが確認されました。また、江戸時代前期には環濠が農地用水の溜池として使用されており、環濠の拡張工事によって墳丘部が一部削られていたことも明らかになりました。 古墳ギャラリー 円墳側 方墳側 車止めが埴輪と前方後円墳 アクセス 電車・バス/JR「百舌鳥駅」徒歩5分 一緒に回れる近くの古墳

こんな都心に古墳が!?東京都狛江周辺の古墳を巡る|経塚古墳・兜塚古墳・駄倉塚古墳など

2014/9/14

多摩川周辺は喜多見古墳群や田園調布古墳群など本当に多くの古墳が残っています。
一日では回りきれない小規模古墳が群れています。
今回は小田急小田原線和泉多摩川駅からスタートし狛江市にある古墳をめぐります。
和泉多摩川駅から狛江駅のルートを選択しましたが、後から、別に狛江出発で狛江に戻ってきても良かったかも、と思いました。

【本日のコース】
和泉多摩川⇛(400m)亀塚古墳⇛(650m)経塚古墳⇛(550m)兜塚古墳(700m)⇛松原東稲荷塚古墳⇛(350m)東塚古墳⇛(230m)駄倉塚古墳⇛(500m)橋北柄古墳
合計約3.5Km

経塚と兜塚は順序を逆にした方が回りやすいということに跡から気が付きました。
兜塚を忘れて、戻りました。

 狛江亀塚

亀塚の一部

狛江亀塚
狛江亀塚は市内の古墳の中で一番有名な古墳だそうです。昭和26年(1951)に発掘調査が行われ、銅鏡や鉄剣、馬具などが出土しました。
こうした出土品のうち、金銅製金具に見られる人物や動物の像が、高句麗(こうくり)の古墳石室内の壁画に類似していることから、狛江地域と渡来人との関係が指摘されてきました。

今回の古墳訪問の一番手、狛江亀塚は本当に住宅街に囲まれていました。
住宅の隙間から不釣り合いな石の階段が見えて「え・・ここ?人ん家?入ってよろしいのか??」と思いながら恐る恐る駐車場の隙間を通るとありました。

帆立貝式とありますが開発工事によって前方部は削られ、円墳しか残っていません。
墳頂に立派な石碑と解説板が。
この石碑は徳富蘇峰(とくとみそほう)*1が揮毫(きごう)したそうです。
隣の駐車場へ回り込み柵の上から撮影。
*1徳富 蘇峰は、明治から昭和戦後期にかけての日本のジャーナリスト、思想家、歴史家、評論家。

亀塚所在地:〒201-0013 東京都狛江市元和泉1丁目21−11

経塚古墳

亀塚から10墳程度歩いて経塚古墳へ向かいます。
経塚古墳
経塚古墳
経塚古墳の周りは柵でかこまれていて、入れないかと思いきや、「見学希望の方は隣の狛江ガーデンハウス管理室か泉龍寺へ」という看板があったので隣のビルをお尋ねします。
 
管理人さんに、古墳を見に柵の中に入りたいといったのですが、まるで初めて言われたかのように、とても戸惑っていました・。
経塚古墳「ここ?入るの?虫すごいよ?」
「大丈夫です ( ・`ω・´)キリッ (いつももっとすごいですから)」
「この鍵でいいのかなぁ」とか言いつつ何とか開けてくださりました。

やはり「開けてください」という人はあまり来ないのでしょうか?
柵の門をくぐると階段があります。
円墳です。
経塚古墳
経塚古墳

アパートとアパートの谷間にあり、2、3階の人がベランダに出てきたら目が合いそう。
住宅地の中にあって、ここだけが異世界。

経塚所在地:〒201-0012 東京都狛江市中和泉1丁目22

古民家公園


兜塚古墳へ行く途中に「古民家公園なるものが。

トイレなどもあったので、古墳めぐりのトイレ休憩にちょうど良いです。




兜塚古墳

兜塚古墳
兜塚古墳
円墳です。
築造:6世紀前半
現在の規模は、東西34m、
南北36m、高さ5mですが、本来は、直径38m、高さ6mほどの円墳だったことが判明。
土師器、円筒埴輪などが出土してしる。
兜塚古墳
兜塚古墳


大きい。
多分、今日巡った中で一番大きい。
公園として整備されています。
周りに住宅はあるもののアパート等の背の高い建物は無いので、落ち着いて見学できます。
手入れが行き届いているので、小竹などもなく、綺麗で虫も少ない。
円墳とありましたが北側には造出見られる一段高くなっている部分に葺石と思われる丸い石が沢山。帆立っぽいけど違うのか?
ただの段差?

[ お願い ]
『自転車で古墳に登らないでください』
自転車って、そんな強者・・・いやいや不届き者が!!?
何故自転車で登ろうなどと考えたのか?
坂道訓練だろうか?いや短すぎるだろ・・・。
兜塚古墳所在地:〒201-0012 東京都狛江市中和泉3丁目23

松原稲荷東塚古墳

松原稲荷東塚古墳
松原稲荷東塚古墳

松原稲荷東塚古墳アパートの後ろにあります。

うーーん。めっちゃ私有地で近づくのに限界が。
竹林の間から影が。
松原稲荷東塚古墳所在地:〒201-0012 東京都狛江市中和泉1丁目9−19

東塚古墳

東塚古墳|東京都狛江市
東塚古墳
こちらももろ私有地。
塀に阻まれる。
肉眼でははっきりと墳丘を観ることができたのですが、写真だとちょっと見えづらい。木々の向こうにある茶色い背景のようなものが本体です。ぐるっと一周しましたが、大通り側からならちらっと見えます。
東塚古墳所在地:〒201-0012 東京都狛江市中和泉1丁目5

狛江駅のほうへ向かって歩いていきます。
駄倉塚古墳
駄倉塚古墳

駄倉塚古墳

駄倉塚古墳高い土留に守られています。
密着するように背の高いアパートが。
アパートの住人は古墳を見下ろすことができるんですなぁ。
駄倉塚古墳所在地:〒201-0012 東京都狛江市中和泉1丁目1−1

駅前でお昼をとりつつ休憩。このあたりは駅前なので飲食店が豊富なので、困りません。
駅ビルもあります。

橋北柄古墳

橋北柄古墳
橋北柄古墳



本日のラスト古墳、橋北柄古墳。

駐車場に隣接しています。
ここも入ることはできません。
柵が低かったので姿を観ることは出来ました。駅の東側にも続くのですが本日はここまで。今回は私有地内や柵で囲ってあるため立ち入れない古墳が多かった。
橋北柄古墳

住宅街に囲まれているので、ヘタしたら盗撮になりかねないので、写真を撮る時もなるべく古墳以外を写さないよう気をつけました。
うーーん都会の古墳巡りは田舎の古墳より面倒だ・・。

橋北柄古墳所在地:〒201-0004 東京都狛江市岩戸北3丁目3


一緒に回れる近くの古墳