権廟山古墳|大阪府堺市の前方後円墳

ホーム > 古墳探訪記 > 大阪府の古墳 権廟山古墳 基本情報 名称:譽田権廟山古墳(ごびょうやまこふん) 場所: 〒591-8036 大阪府堺市北区百舌鳥本町1丁20−1 墳形:前方後円墳 築造時期:5世紀ごろ 大きさ:墳頂203m 被葬者:不明。宮内庁により第15代王人天皇に治定されている 内豪が国指定 ※近くにある宮内庁によって応神天皇量に治定されている「譽田 権廟山古墳 」とはちがうので注意 周辺環境及び詳細 御廟山古墳は大阪府堺市北区百舌鳥本町にあり、前方後円墳の形状を持つ古墳です。この古墳は百舌鳥古墳群の一部であり、内濠は国の史跡に指定されています。具体的な被葬者は明らかではありませんが、宮内庁によって「百舌鳥陵墓参考地」として治定されています。 御廟山古墳は百舌鳥古墳群の中央に位置し、墳丘の長さは約203メートルで、4番目に大きい古墳です。墳丘は3段に築かれており、南側に造り出しもあります。過去の発掘調査では二重濠が存在したことが確認されています。陪塚はいくつかあったとされますが、現在は万代山古墳のみが残っています。主体部の構造や副葬品などについては不明ですが、現在は宮内庁によって陵墓参考地として指定されています。 2008年には墳丘の崩落補修や倒木の撤去などの工事が行われ、宮内庁と堺市が管理区域ごとに発掘調査を行いました。その後、一般公開が行われました。測量により、従来の全長が約186メートルとされていたことが約200メートルであることが確認されました。また、江戸時代前期には環濠が農地用水の溜池として使用されており、環濠の拡張工事によって墳丘部が一部削られていたことも明らかになりました。 古墳ギャラリー 円墳側 方墳側 車止めが埴輪と前方後円墳 アクセス 電車・バス/JR「百舌鳥駅」徒歩5分 一緒に回れる近くの古墳

秋の奈良古墳散策②佐紀古墳群


奈良古墳探索の旅二日目。 
2012年9月16日(日)
天理駅から近鉄で大和西大寺駅で下車。
大和西大寺駅にはコインロッカー、レンタサイクルがあります。
昨日は徒歩で結構疲れましたが、本日は自転車で広範囲(でもない)を移動します。
本日のコース:佐紀高塚古墳(称徳天皇高野陵)→佐紀石塚山(成務天皇陵)→佐紀陵山古墳(日葉酢媛命陵)→五社神古墳(神攻皇后陵)→ヒシアゲ古墳(磐之媛命陵)→小奈辺陵墓参考地→宇和奈辺陵墓参考地→海龍王寺→法華寺→平城京跡→平城天皇陵→本光寺(伊東甲子太郎受難の地)
駅隣接のレンタサイクル屋さんを出て国道52号を北上すると、道路沿いに見えてきました、佐紀高塚古墳(称徳天皇高野陵)。

写真を撮っていたら近くの畑で農作業をしていた方に話しかけられました。
佐紀古墳群の古墳はすべて南、つまり明日香の方を向いているのに佐紀高塚古墳・称徳天皇陵だけ西南を向いている。
これは何故だかだかわかるかー、というお話など、しばし世間話をさせていただきました。
現地の方との思わぬ出会いも旅の醍醐味。
国道52を5分程北上し右へ入ります。
少し行ったところでまた右へ。

この道最高!
右に佐紀石塚山(成務天皇陵)。左に佐紀陵山古墳(日葉酢媛命陵)
二古墳の間をかける道です。






佐紀石塚山(成務天皇陵)







佐紀陵山古墳(日葉酢媛命陵)→




佐紀陵山古墳の南側に位置する八幡神社。









来た道を戻り52号へ。
更に北上すると五社神古墳・ごさしこふん(神攻皇后陵)
神攻皇后は三韓征伐を支持したとも言われている女傑というイメージがあるからなのか、なんとなくビリビリとした空気を感じました。
威圧感が半端ない 笑

更に北上し右へ曲がると伍社神古墳飛地が住宅街の中にあります。
これは地図にものってません。
なんとなく呼ばれた気がして(迷っていたとも云う)路地に入ったらありました。
ラッキー。

52号を南へ戻り近鉄・平城駅付近の十字路を左へ。
ひたすら真っすぐこいでいきます。
T字路にあたったら右へ行き佐紀県営住宅バス停先にある道を左に入ります。
右手に水上池を見ながら進むとヒシアゲ古墳(磐之媛命陵)です。











 其の隣がコナベ古墳
コナベさんをとても気に入ってしまったので休憩がてら、ぼーっと眺めていたら大きめの亀が一直線にこちらに寄ってきた。
目の前まで来たら、今度は右左にすいすい泳いでる。
すい~、すい~~、ちらっ。すい~~~、ちらっ。
すまん。
餌は持っていない。


亀の視線に耐えられず、次のウワナベ古墳へ。
コネベさんにとても似ていますが、ちょっと違いますね。
何が違うかは説明できませんが。
雰囲気が。







コナベとウワナベの間にある路を南下し、2-3分の距離にある海龍王寺へ。

毘沙門天がご本尊です。
旅行・留学の安全祈願をしてくださるとの事だったので、奈良の旅行と、トルコ旅行の安全をお祈りしました。






すぐ隣りの法華寺へ。
ご本尊は十一面観音。
いやーお美しかった。。
ちなみにここまでの行程、お手洗いがありません。
法華寺でやっとお手洗いに行きました。





平城京の東端にある宇奈多理坐高御魂神社(うなたりにいますたかみむすびじんじゃ)元は法華寺の鎮守とされていたそうです。
祭神;高御魂神(たかみむすびのかみ)、太玉神(ふとたまのかみ)、思兼神(おもいかねのかみ)
本殿は国の重要文化財。



平城京は二度目なのでさくっと。
平城京東院庭園
ここは以前来た時には寄らなかったので、面白かったですね。
この庭で貴族達が和歌を詠みながら色々な遊びに興じたのか~等と妄想して勝手に盛り上がっていました。
















復元された太極殿
中ではボランティアガイドの方々が居り、お願いすれば丁寧に解説してくださいます。






大極殿の路を北上し、平城天皇陵へ。

平城天皇陵
円墳です。
三連休ということもあり大極殿には大勢の人がいて音楽が鳴っていたのに、こちらは人っ子ひとりいない。
遠くから大極殿の音楽が聞こえて、華やかさとは離れた世界が心地よかったです。


名残惜しゅうございますが、自転車を大和西大寺駅へこぎ、奈良から京都へ。
新幹線の時間まで若干時間があったので、ぱっと思いついた本光寺へ。



新選組 参謀 伊東甲子太郎最期の地です。
荷物を持ったまま、地図無しで行ける所っていったらここしか思い浮かばなかったんですよね。




今度こそ、さらば関西。
もっと居たかったですが、また来るので!!

**余談 法華寺までお手洗いのないコースと書きましたが、平城京近くをぐるぐるしているので、平城京へ行けばお手洗いはあるので大丈夫です。

コメント