権廟山古墳|大阪府堺市の前方後円墳

ホーム > 古墳探訪記 > 大阪府の古墳 権廟山古墳 基本情報 名称:譽田権廟山古墳(ごびょうやまこふん) 場所: 〒591-8036 大阪府堺市北区百舌鳥本町1丁20−1 墳形:前方後円墳 築造時期:5世紀ごろ 大きさ:墳頂203m 被葬者:不明。宮内庁により第15代王人天皇に治定されている 内豪が国指定 ※近くにある宮内庁によって応神天皇量に治定されている「譽田 権廟山古墳 」とはちがうので注意 周辺環境及び詳細 御廟山古墳は大阪府堺市北区百舌鳥本町にあり、前方後円墳の形状を持つ古墳です。この古墳は百舌鳥古墳群の一部であり、内濠は国の史跡に指定されています。具体的な被葬者は明らかではありませんが、宮内庁によって「百舌鳥陵墓参考地」として治定されています。 御廟山古墳は百舌鳥古墳群の中央に位置し、墳丘の長さは約203メートルで、4番目に大きい古墳です。墳丘は3段に築かれており、南側に造り出しもあります。過去の発掘調査では二重濠が存在したことが確認されています。陪塚はいくつかあったとされますが、現在は万代山古墳のみが残っています。主体部の構造や副葬品などについては不明ですが、現在は宮内庁によって陵墓参考地として指定されています。 2008年には墳丘の崩落補修や倒木の撤去などの工事が行われ、宮内庁と堺市が管理区域ごとに発掘調査を行いました。その後、一般公開が行われました。測量により、従来の全長が約186メートルとされていたことが約200メートルであることが確認されました。また、江戸時代前期には環濠が農地用水の溜池として使用されており、環濠の拡張工事によって墳丘部が一部削られていたことも明らかになりました。 古墳ギャラリー 円墳側 方墳側 車止めが埴輪と前方後円墳 アクセス 電車・バス/JR「百舌鳥駅」徒歩5分 一緒に回れる近くの古墳

茨城県ひたちなか・東海村の古墳をめぐる


毎年なぜ同じ過ちを犯してしまうのだろうと反省する。夏の暑さも収まり、天高く晴れの日に恵まれる9月は人間にとって行楽日和同様、虫にとっても繁殖の季節。藪に潜む虫たちの活動が最も活動的になる季節。去年は9月の古墳巡りで毛虫に襲われ、おととしはスズメバチに襲われかけた。
しかし、忘れて、また行ってしまった。秋の古墳めぐり。

だって5連休ですよ!?古墳見ずしてどこに行くんですか。

本日のルート

梵天山古墳群→星神社古墳→権現塚古墳→白河内古墳群2号→権現山古墳→真崎古墳群


|梵天山古墳群

まずはメインの梵天山古墳(ぼんてんやまこふん)へ。舟塚山古墳に次ぐ茨城県第二位の大きさを誇る前方後円墳です。宝金剛院の裏手にあります。
宝金剛院
明日は彼岸ということでお墓参りの方が何組がいらっしゃいました。立派な大仏と鐘。
御本尊
本堂の中。本堂の裏に主墳の1号墳があります。堂々とした入口
 後円部

横から撮影。まさに重厚長大
1号墳のすぐ隣にある13号墳
主墳の周りにも古墳が点在しています。2号墳。円墳別名「阿弥陀塚」



分布図によるとここに9号墳があるはずですが・・・一面畑です。
ここまでは良かったんですよ。整備されているのでそんなに虫も気にならなかった。
1号墳の周りに点在している古墳を探しに入った先は深いヤブだった・・。とんぼやら蚊やら謎の虫やらが目の前を行き交っている。腐海に入ったナウシカのような絵だった・・。
3号墳 大き目の円墳

4号墳
12号墳

8号墳「天神塚」
8号墳「天神塚」は既に墓地へと変わっていた。
いや、元から墓地なんですが、仏式の墓地に変わったというか・・。
梵天山古墳群から自転車で約10分程度走ったところにある星神社へ。

星神社古墳鹿島神社古墳

季節は稲刈真っ盛り。 黄金色の中にそびえ立つ姿は神々しい!なんと立派な前方後円墳!
星神社古墳 鹿島神社

なんと立派な前方後円墳!


あれ、鹿島神社って書いてある?
星神社じゃないのか?と思いつつ撮影。
本殿
前方部
神社の向かいにモリッとした山と鳥居が見える。

あれも絶対古墳だろうと思って近づいていくと「星神社」の文字。あ、こっちが本物か!えーーじゃぁさっきのはただの鹿島神社?横から見ると前方後円墳に見えたんですが・・立派なクビレもあったのですが。家に帰って調べてもそんな記述はなかったのでただの丘の上に神社が建っているだけのようした。

すごい前方後円墳に見えたんだけどな。
【本物】星神社古墳 


星神社から車で1015分程度いったところにある2基の前方後円墳に会いに行きます。

|現塚古墳

 

 なんとラブリーな古墳さんでしょう!まるっ もふっ
 
前方部から撮影
近年稀に見るかわいらしさっ。これは今の季節に会いに行ってよかった。草木が枯れた冬だとこの可愛らしさは失われてしまう。 
「古墳の何が良いかわかんな~い」 
とか言う女子にはこの子を見せてあげると良いかもしれない。

|門部白河塚古墳

権現塚古墳から5分程度のところにある門部白河塚古墳へ。 
門部白河塚古墳
こちらも個性が強いです。毛足の長い円い植物が全体を覆っていて例えるならヨークシャーテリアの様な立たずまい。モダンですね。
前方部から撮影
 ひたちなかの古墳は個性豊かです。ひたちなか市に別れを告げて、東海村へ移動。

|権現山横穴墓

権現山古墳へ行く途中にある横穴墓

|権現山古墳

横穴墓のすぐ近く権現山古墳へ。原子力研究機構独身寮に囲まれています。
 
埴輪に特徴があり茨城県では唯一格子目タタキという文様を持つ埴輪が出土しているそうです。

|真崎古墳群

権現山古墳の裏に真崎古墳群が広がっています。円墳、方墳、前方後円墳が合計8基あり、古墳の見本市のよう。
古墳公園の地図

公園内の歩道。竹がおしゃれ
内部も古墳に沿って遊歩道が
真崎古墳群1号墳

真崎古墳群2号墳 円墳 平べったい
真崎古墳群3号墳 円墳
真崎古墳群4号墳 円墳

5号墳 前方後円墳

5号墳後円部
6号墳 円墳
7号墳 円墳
8号墳 方墳
8号墳と7号墳の間は除染土保管場所になっていました。

東日本大震災はまだ終わっていないと実感。 

1日遊べる、むしろ時間が足りない、ひたちなか・東海村巡りでした。